初めてのカーシェア

【カーシェア中に故障したら?】

シェア中の故障…正直それなりの頻度で発生します。弊社での経験もふまえて、ドラバーさん・オーナーさんともに、実際にカーシェア中に故障した場合の対応をお伝えします。

カーシェア中に故障すればどうなるか?

突然ですが、皆様は故障のトラブル対策していますか?

「シェア中に借りた車がエンジンブローした。オーナーは経年劣化の為とドライバーに修理費を請求しなかった。しかし、悪いオーナーなら請求してきただろう。そういったリスクもあるので個人間カーシェアは利用しない。」と、不幸にもシェア中にエンブロに遭遇したドライバーのツイートを拝見しました。

いつ起きてもおかしくない話です。

PayPay保険は使えない!

PayPay保険では故障は非対応です。

普通の自動車保険も基本的には故障は対象外なのでこれは当たり前と言えるでしょう。

また、故障は「いつ発生した」かの証明が難しいため、残念ながら…今後もPayPay保険で故障が補償されることはないでしょう。

しかし、解決策はあるのでぜひ最後までお読み下さい!

シェア前にオーナー・ドライバー間で決めておくのが一般的

何事も事前準備が大事です!

ドライバーさん・オーナーさんどちらもいえる話ですが、オーナーとドライバーで話し合って「どっちが修理費を出すのか?そもそも修理するのか?」を決めて下さい。シェア前の予約メッセージで認識を合わせましょう。

あなたがオーナーなら、あらかじめ「シェア中の故障はご負担頂かなくて良い」or「明らかに運転の仕方が起因するもののみ請求する」など伝えましょう。

あなたがドライバーなら、オーナーに対して「シェア中の故障は負担する必要がありますか?」と聞いておくのが安全です。

もし事前に決めていない場合、基本的にはオーナー負担です

事前に特に決めごとをしていなかった場合、シェア中の故障はオーナーが負担することになります。

やはり、故障は不可抗力ですので、ドライバーに全て請求するのは難しいでしょう。せめて5:5の交渉は可能かも知れませんが、金額が大きくなればなるほどドライバーとしては受け入れがたいでしょう。

弊社でも故障の場合はドライバーさんに請求しませんし、走行不能となった場合シェア料金を返金することもあります。

オーナーにとって故障は怖い…。

故障は事前準備がなければ、オーナーにとって大打撃

カーシェア運用車両は故障が多くなる…

カーシェアリングの車両はレンタカー同様に走行距離が結構伸びます。

もちろんオーナーは故障を未然に防ぐため、オイル交換等のメンテナンスが必要になってきます。しかし、いくらメンテナンスを施しても全てのトラブルを防ぐことは出来ません。

もし、シェア中にトラブルが発生し莫大な修理費用が発生した場合、かかなり痛い出費になるのは容易に想像できるでしょう。

シェア中に故障が起きる前に、双方でしっかりと事前準備しましょう。なにもしてないと大打撃になりかねません…。

最後に 〜

まとめ

・PayPay保険では故障費用は対象外
・シェア前に双方で話し合いすべき

公式LINEはこちら↓
事故やトラブルの緊急時にも対応してます。

招待コードを入力してもらった方に特典つけてます!

公式LINEからAnycaの特典GET